金閣寺
【所在地】
京都府京都市北区金閣寺町1
【拝観料】
大人:400円・少中学:300円
【拝観時間】
6:00 〜 17:00
【見どころ】
大書院障壁画(重要文化財)
庭園(特別史跡、特別名勝)
金閣(舎利殿)
写真は、京都の史跡・都の色彩さんより
金閣寺。 正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)。
鎌倉時代に藤原公経が西園寺を建立ししたのが始まり。
藤原氏は代々、朝廷と鎌倉幕府との連絡役だったんだ。
鎌倉幕府が滅亡後、後醍醐天皇を西園寺に招待して暗殺しようしたんだけどバレて処刑されちゃってね。
当然、土地も財産も没収されるわけ。
だから、西園寺も荒れ果ててしまうのね。
その後、足利義満が西園寺を譲り受けて、改築と新築によって一新。
大規模な邸宅を造営して、「北山殿(北山第)」 と呼ばれたそうです。
邸宅なんだけど、御所にも匹敵する大規模なものだったんだ。
義満は征夷大将軍を子供の義持に譲っていたんだけど、実権は離さなかったのね。
そこで、この大規模な邸宅で、政治を行っていたらしいよ。
足利義満が死んだ後、遺言によって北山山荘は舎利殿(金閣)を残して解体され禅寺となったんだ。
鹿苑寺の名前は、義満の法名である鹿苑院殿からとって、鹿苑寺と名付けられた。
応仁の乱や放火により何度か燃えているけど、再建を繰り返して今に至ってるんだ。
【アクセス】
JR京都駅 → 京都市バス101(金閣寺行) →〔金閣寺道〕 で下車
JR京都駅・阪急四条河原町駅 → 市バス205(北大路バスターミナル行) →〔金閣寺道〕 で下車
阪急四条河原町駅・京阪電車三条駅 → 市バス12(立命館大学前行) →〔金閣寺〕 で下車
京阪電車三条駅 → 市バス59(山越行) →〔金閣寺〕 で下車
▲▲ ページのtopへ ▲▲
|