| 軍部の台頭と第一次世界大戦
				さあ、開国からわずか45年で、欧米の列強諸国の仲間入りするまで奇跡的な発展をとげた明治も終わった。15年と期間は短いが、大正時代の始まり。始まり。
 その頃の内閣は、伊藤博文が作った『立憲政友会』と藩閥とで、交互に行っていたんだ。
 
 
				ところで、明治の終わりごろに中国では、孫文が清王朝から独立する『辛亥革命』が起こってね。で、『中華民国』が誕生。
 
 
				陸軍は、第2次西園寺内閣の時に、この中国を警戒して朝鮮に2個師団増強する事を要望していたのね。でも、日本政府は非常に財政難だったので、陸軍の要望を却下しちゃう。
 すると、陸軍大臣が「じゃぁ、辞めるわ!」って、大正天皇様に辞表をだしちゃた。
 そして、陸軍は、後任の大臣を出さないでいるわけ。
 陸軍大臣がいなければ内閣は成立しない、内閣が成立しなければ内閣は総辞職するしかないんだ。
 
 
				代わって、長州閥の桂太郎の3次桂内閣を発足する事になるんだ。でも、この桂太郎、議会を無視した政治を始め、幼い新天皇を擁して政権独占を企てていたんだ。
 これに、立憲国民党の犬養毅や立憲政友会の尾崎行雄、新聞社などが猛反発。
 「桂、お前、憲法をちゃんと守れよ!」って、『護憲運動』が盛んになるんだ。
 これで、桂太郎の3次桂内閣は、たったの53日で総辞職しちゃう。
 
 
				桂の後をついだのが、薩摩出身の海軍大将山本権兵衛。だけど、軍艦や兵器の輸入で、海軍高官の汚職事件(シーメンス事件)が発覚してね。
 それで、都市部の国民の反感が高まり、しょうがなく退陣しちゃった。
 
 
				「こんなに国民の反感をかう内閣じゃイカン」って事で、次は、庶民に人気のあった大隈重信が首相だ。大隈重信の立憲同志会は、長州藩や陸軍の支援もあって総選挙で大勝したんだ。
 それで、陸軍もやっと朝鮮に2個師団増強する事ができたわけ。
 
 
				こんな風に軍部は、気に入らない政策があると「大臣が辞めて、大臣を出さない」って戦術を使ってたんだ。大臣がいないと内閣は総辞職になるでしょ。
 だから、しぶしぶ軍部の言う事を聞かないといけないようになって行ったのね。
 こうやって、軍部の発言力がだんだんと高まっていくようになったんだ。
 
 
 
				ところで、1914年にオーストリアの皇太子夫婦が、サラエボってところを視察してた時。セルビアの青年に暗殺される『サラエボ事件』が起こったのね。
 それで、怒ったオーストリアは、セルビアへ宣戦布告したんだ。
 
 
				これをきっかけに、ヨーロッパ各国が参戦しちゃう。オーストリアは、ドイツやイタリアと『三国同盟』って同盟を結んでいたんだ。
 だから、ドイツやイタリアは、オーストリアを応援。
 
 
				これに対し、イギリス・フランス・ロシアは、『三国協商』を結んでいたのね。ロシアは、オーストリアのボスニア併合を認める代わりに、セルビア独立を支持する事を約束してたんだ。
 そのセルビアに、オーストリアが宣戦布告したんで、ロシアが参戦だ。
 当然、『三国協商』を結んでる同盟国なのでイギリスやフランスも参戦するでしょ。
 
 
				始めは、オーストリアVSセルビアで始まった戦争だったんだけどね。ヨーロッパ全土を巻き込む『第一次世界大戦』に発展していったんだ。
 
 
 
				日本は、って言うとイギリスと『日英同盟』を結んでたでしょ。「どちらかの国が、2ヶ国以上と戦争する時は応援する事」って約束ね。
 だから、イギリス側の連合国として参戦したんだ。
 
 
				でも、この戦いはヨーロッパが中心。日本は、参戦しても実質、な〜にもする事がないのね。
 で、なんと日本は「中国にドイツの基地がある」って事で、中国に攻め込んじゃうんだ。
 イギリスにとっては、中国にあるドイツの基地なんてどうでもいい事なんだけど。
 戦場はヨーロッパだから、中国で何かあっても勝敗に影響ないからね。
 
 
				日本は、連合軍の為と称して、ちゃっかりと中国での勢力拡大を狙ったんだ。それに対し、ヨーヨッパ諸国は戦争中だから「おい、おい、なにしてんだよ!!」って、文句言う暇もない。
 それを良い事に、日本は中華民国へ『二十一か条の要求』を出して、利権を拡大しちゃたんだ。
 (姑息と言えば、姑息だなぁ〜)
 
 
				ところで、戦争とは国家レベルで悲惨な殺し合いをするものだが、科学を急速に発展させちゃう。だって、国家予算の多くを使って、兵器を開発しちゃうからね。
 この第一次世界大戦でも、飛行機や戦車、毒ガスや潜水艦など、さまざまな新兵器が開発されたんだ。
 こんな兵器のため、市民も巻き込んだ無差別殺戮が繰り返されたんだけどね。
 
 ▲▲ ページのtopへ ▲▲    
				
					| 日韓併合で韓国を支配に治めた日本は、さらに勢力を増していく。 ヨーロッパで勃発した第一次世界大戦。 日英同盟を口実に中国への進出も始めた。
 第一次世界大戦後、国際連盟が発足したんだが・・・。   >>> 世界大戦と国際連盟
 |  
 |