平安京ができた平安時代
 【 日本の歴史物語 】top
 旧石器時代
 縄文時代
 弥生時代
 古墳時代
 飛鳥時代
 奈良時代
 平安時代
 平安京ができた平安時代
 摂関政治で権力を握る
 武士の始まりは自警団
 末法思想が平等院を作る
 藤原排除の院制
 驕れる平家も久しからず
 鎌倉時代
 室町時代
 戦国時代
 江戸時代
 明治
 大正
 昭和

平安女子の楽しい!生活

清水寺
清水寺をもっと詳しく


光コラボレーションの
キャンペーン

平安京ができた平安時代

794年に、また、遷都があった。
遷都したのは、『桓武天皇』様ね。
京都に、『平安京』って都を造られたんだ。

さあ、ここから女子の一番人気。平安時代の始まりね。
一二単衣や蹴鞠など繊細で優美な貴族文化の真っ盛りだ。

それにしても、桓武天皇様は、偉かったなぁ〜
何と言っても、徴兵制度を廃止されたんだ。 (庶民にはありがたい事だ。)
その変わりに、地方役人の郡司の子供達で、乗馬や武芸が上手いヤツを集めて専門の軍隊をつくられた。
健児の制』ってのを採用されたんだ。

他にも、国司の不正を取り締まる『勘解由使』と言う役所もつくられた。
(地方の小役人は、中央の目が届かないからって、インチキばかりするからね。)


それから、それから、桓武天皇様の『蝦夷征伐』は有名だよね。
東北地方に、『蝦夷』って呼ばれる巨大な集団がいたんだけど。
あっ! この人たち、別に悪い事して、人々を困らせていたんじゃないんだ。
ただ、朝廷が出した鷹の飼育や鷹狩の規制に従わなかっただけなんだけど・・・
でも、桓武天皇様には、「このヤロウ! 何故に俺の言う事を聞かない!」って事だったんだろう。

何回か蝦夷征伐を行ったんだけど、最後に『坂上田村麻呂』を大将にして征伐されたんだ。
この時、『坂上田村麻呂』は、天皇様から『征夷大将軍』って位をもらっている。
蝦夷を征伐する大将軍。 (読んで字のごとし。)
でも、源頼朝以降、『征夷大将軍』って、武士の統領って意味で、幕府で一番偉い人の位になるんだ。

あっ、良い事を教えるね。
この『坂上田村麻呂』が建立したのが、あの有名な『清水寺』。 (驚いた?!)


それと、この頃もまだまだ仏教が中心の時代なんだけど、ちょっと新しい仏教になったんだ。
今までは、庶民にも仏教のありがたさを教えてたんんだけど・・・
密教』って、考え方が入って来てね。
「本当の仏の悟りは、言葉で表現できず体得するしかない」って考え方なの。

そんな教えを伝えてきたのが、唐に留学してた 『最澄』と『空海
最澄』は、『天台宗』の元祖で、比叡山に延暦寺を建て、
空海』は、『真言宗』の元祖で、高野山に金剛峰寺を建てたんだ。

最澄は、後に『伝教大師』って呼ばれるようになるし、
空海も後には、『弘法大師』って呼ばれるようになる。
弘法大師は、香川県にある『満濃池』って、ため池を改修したりしてるんだよ。

▲▲ ページのtopへ ▲▲

平安京に遷都して、桓武天皇は新たな政策を打ち出していく。
そして、征夷大将軍になった坂上田村麻呂は、武士の最初の統領となる。
しかし、天皇を差し置き藤原氏の権力が、徐々に増大していく。   >>> 摂関政治で権力を握る

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.