末法思想が平等院を造る
 【 日本の歴史物語 】top
 旧石器時代
 縄文時代
 弥生時代
 古墳時代
 飛鳥時代
 奈良時代
 平安時代
 平安京ができた平安時代
 摂関政治で権力を握る
 武士の始まりは自警団
 末法思想が平等院を作る
 藤原排除の院制
 驕れる平家も久しからず
 鎌倉時代
 室町時代
 戦国時代
 江戸時代
 明治
 大正
 昭和

 源氏物語(江川達也) コミック7巻セット

末法思想が平等院を造る

おっと、間に『武士』の話が入ってしまったが、まだまだ、藤原氏の時代ね。
藤原氏が副社長なら、武士は契約してる警備会社の社員みたいなもんだからね。

ほんで、藤原氏の絶頂期が来ちゃう。
その絶頂期の主人公が、『藤原道長』。
自分の娘を次から次に天皇様のお后にしてね、もう、権力握りっぱなしですよ。

紫式部銅像 たとえば、一条天皇様には、定子様って奥さんがすでにいたんだけど、 無理やり彰子って娘を后として嫁がせてるんだ。
で、定子様には『清少納言』って家庭教師がいて、彰子には、『紫式部』って家庭教師がついてた。

ご存知のように、清少納言は、『枕草子』で有名でしょ。
紫式部』は、『源氏物語』が有名だよね。
この二人、色んな意味でライバル。

源氏物語】 平安時代の貴族社会を題材に恋愛や政治欲、権力闘争などが書かれている。
 特に恋愛部分がエロい。
 不倫、熟女、未亡人、夜這い、即エッチ、母娘どんぶりなどなど、AVのタイトルになりそう。
 『源氏物語』って、こりゃぁ官能小説ですわ。
 興味がある方はコミックでどうぞ
   →(Amazon) 源氏物語(江川達也) コミック 1-7巻セット (YJC-UJ愛蔵版)


で、この時代、ちょっと朝廷が不穏になっちゃう。
『お釈迦様』が亡くなって1,500年経つと、お釈迦様の「正しい教えが伝わらない」と思われてたんだ。
末法思想』って言うんだけど、この頃がそれに当たるわけ。

そんで、お釈迦様にすがれなくなって、貴族は大慌てさ。
「この世の終わりだ!」「暗黒時代が来る!」とか真剣に悩んでたらしい。
だから、貴族たちは、「何とかなる方法は無いか?」と、一生懸命に探し研究したのね。

で、見つかった答えが、『浄土教』の教えなんだ。
はるか昔、阿弥陀仏が、
私が、悟りを開いて仏になれたら、私を信じる者は全て、極楽浄土へ行けるようにしてあげよう
と、約束してくれてた事を見つけ出したんだ。 

これで、もう、貴族達は安心だ。
阿弥陀仏さえ信じれば、良いのだから・・・
(でもね、阿弥陀仏が悟りを開いて仏になれたかは、誰も知らないの。そんな事は、関係ないみたい・・・)


平等院鳳凰堂

で、いつの時代も金持ちってのは、気持を形にしちゃうんだな。
なんと、藤原道長の子供の藤原頼通は、金と権力にものをいわせ、あの有名な『平等院』を建てちゃった。

10円玉にのってるアレですよ。  アレ。
いくつかの建物を渡り廊下で結ぶ『寝殿造』の建物。


他にも奥州藤原氏が建てた『中尊寺金色堂』もバリバリ『浄土教』の影響を受けてるんだ。
もう、金持ちはやる事が違うよなぁー

平等院鳳凰堂 平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂』や『中尊寺金色堂』が出たから、ついでに、『国風文化』について。。。
『ひらがな』や『カタカナ』は、この頃に出来たんだ。
(漢字が苦手な僕には、ありがたい事だ。)
建築は、『平等院鳳凰堂』を代表とした『寝殿造』ね。

歌集は、『紀貫之』編纂の『古今和歌集』が有名だね。
紀行文では、同じく『紀貫之』の『土佐日記』なんてものがある。
前にもお話したけど、清少納言の『枕草子』、紫式部の『源氏物語』も忘れちゃいけない。

かぐや姫で有名な『竹取物語』もこの頃の作品なんだ。
でも、これを誰が書いたかは、分からないらしい。

それと、『大和絵』って、細いタッチで描かれた絵がある。 (綺麗だよ。)
源氏物語絵巻』んなて絵巻物が有名だ。

▲▲ ページのtopへ ▲▲

長年、すがってきた仏教の崩壊が信じられた時代。
そこへ、救世主のように現れた阿弥陀仏。
平等院鳳凰堂も中尊寺金色堂も浄土教信仰の表れだ。
ところで、天皇は藤原氏排除の秘策を思いつく。   >>> 藤原排除の院制

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.