奈良の大仏さんで厄払い
 【 日本の歴史物語 】top
 旧石器時代
 縄文時代
 弥生時代
 古墳時代
 飛鳥時代
 奈良時代
 平城京ができた奈良時代
 奈良の大仏さんで厄払い
 平安時代
 鎌倉時代
 室町時代
 戦国時代
 江戸時代
 明治
 大正
 昭和

国分寺
遠江国分寺探索記
東大寺
奈良の大仏さん


自分のみは自分で守る

奈良の大仏さんで厄払い

そんな中、都に異変が次々と起こったんだ。
災害は起こるわ、天然痘は流行るわで、死人がいっぱい。
それもこれも、『長屋王の呪い』なんだ。

このころは、不可解な事や凶事に対して、悪霊や呪いなどのせいと思われていたのね。
気象の激変や体調不良、不慮の事故など、”たたりや呪い”って思われてた。
科学的な知識が乏しいからね。
安部清明で有名な『陰陽師』の地位が確立してくるのもこのころかな?

そもそも、『聖武天皇』様が、『藤原不比等』の娘を奥さんにもらったのが事が始まり。
藤原不比等』って、大化の改新で活躍した『中臣鎌足』の息子ね。
平城京を造るのにも活躍した人なんだよ。

で、藤原不比等は、聖武天皇様の奥さんになった娘をどうしても『皇后』にしたかった。
でも、皇族じゃないから、藤原不比等の娘は『皇后』になれない。
それでも藤原不比等は、ゴリ押ししてたわけ。
それを猛反対してたのが、聖武天皇様の変わりに政治をしていた『長屋王』だったんだ。

そんな時、聖武天皇様と奥さんの間に子供ができてね。
聖武天皇様も奥さんも藤原不比等も、そりゃぁ、大喜び。
でも、悲しい事にそのお子様は、1歳にもならないうちに亡くなってしまった。

そしたら、この藤原不比等、「長屋王が呪い殺した!」って騒ぎ出しちゃって・・・
無い事、無い事、言いふらして・・・
ついに、長屋王は、いたたまれず自殺しちゃたんだ。
これが、729年の『長屋王の変』

そこで、反対するものがいなくなった藤原不比等は、娘を『皇后』にしちゃう。
皇族でもないのに・・・
権力さえあれば何でもありって事だ。


ところが、ところが、その後、都に異変が起こり始めたんだ。
災害は起こるわ、天然痘が流行るわ、おまけに、藤原不比等の兄弟4人も次々と死んじゃって・・・
「こりゃぁ、長屋王の呪いだ!」って、朝廷は大慌てさ。

何回も遷都もしたんだよ。
結局、平城京に戻ってくるんだけどね。
それでも、災いは全然治まらない。

もう、朝廷もどうして良いのか分からない状態。
そんな時は、もう、神頼みしかないでしょ。
(実際は、仏様だよりなんだけど・・・)

だから、朝廷は、厄災のために全国に『国分寺』や『国分尼寺』を建てるように命令したんだ。
741年の事ね。
遠江国分寺 遠江国分寺の塔跡

とどめは、『東大寺
そう、そう、『奈良の大仏』さん。
だから、『奈良の大仏』さんは、災いを治めるてもらう為に作られた大仏様なんだ。
宝物を納めておく有名な『正倉院』もこの時に出来たんだよ。
東大寺の大仏殿はでかいぞぉ〜 奈良の大仏さん


国分寺』や『東大寺』でも分かると思うけど、この頃の建物は、仏教や唐の影響が強い。
だって、『遣唐使』が、唐の文化を伝えてくれるからね。

この『遣唐使』、630年から894年まで、264年間も続いたんだ。
有名どころでは、『阿倍仲麻呂』が一番かな。
安倍さんは、スゲェー頭良かったから、唐の役人にまでなってしまった。

それと、忘れちゃならない人が、唐で偉いお坊さんだった『鑑真』さん。
日本からの留学生の依頼を受けて、日本にやってきたんだけどね。

でも、日本に来るまでが、そりゃぁ、大変だったねぇ〜
嵐にあったり、妨害にあったりして、なかなか日本に来れなかったんだ。
そんな苦労の連続で、ついには失明しちゃう。

それでも、何度も挑戦して、10年後に、やっと日本に来れたんだ。
そして、『鑑真』さんは、仏教だけでなく、建築や彫刻、薬の知識を教えてくれた。
奈良市に『唐招提寺』ってお寺があるんだけど、『鑑真』さんが建立したお寺なんだよ。


この頃の文化が、『天平文化』って、言われている。
まあ、分かると思うけど、仏教色の強い文化だ。

前も話したけど、『万葉集』って歌集があるでしょ。
この『万葉集』には、貴族や僧侶から庶民まで、身分に関係なく4,500もの歌が載ってる。
身分の上下に関係なく、一緒に掲載されてる本なんて世界でも珍しい事なんだよ。

それから、この頃に歴史の本が作られた。
古事記』や『日本書紀』がそれね。
でも、『歴史』って言っても日本の歴史なんか書かれちゃいない。
天皇様の歴史が書かれてて、天皇様の正当性を証明するために作られた歴史書なんだ。

他にも地理の本として、『風土記』。
各地の文化や特産品、神話などが書かれているものなんだけどね。
有名どころでは、『出雲の風土記』かな。

▲▲ ページのtopへ ▲▲

長屋王の呪いは、朝廷を震撼させた。
ついには、仏教にすがる事になる。 各地の国分寺や奈良の大仏は厄災を願ったものだ。
これで、仏教の影響は、ますます強くなっていった。
さあ、これから女子の好きな、きらびやかな平安の世に移っていく。 >>> 平安京ができた平安時代

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.