国分寺は、聖武天皇が国情不安を鎮撫するため、各国に建立を命じた寺院です

 【 日本の歴史物語 】top

二条城(世界遺産)
金閣寺(世界遺産)
銀閣寺(世界遺産)
平等院(世界遺産)
登呂遺跡
法隆寺(世界遺産)
本能寺
国分寺
蜆塚遺跡
有岡城(伊丹城)
今城塚古墳
桶狭間古戦場
犬山城
清洲城
墨俣城(一夜城)
新発田城
豪農の館
上田城
晴明神社
気賀関所

遠江国分寺 (静岡)

国分寺跡地。ここ遠江国分寺は国の特別史跡になっている

国分寺や国分尼寺は、聖武天皇が国情不安を鎮撫するため、各国に建立を命じた寺院です。

741年(天平13年)に、聖武天皇より 『国分寺建立の詔』 が出され各国で建設されるようになりました。
国分寺は、七重の塔や金堂・講堂を配置し、僧20人をおき、国府区域内かその周辺に建てられました。
その威容は、その国の最大級の建築物であったと言われてます。

奈良の東大寺は全国の国分寺の総本山であり、奈良の法華寺は全国の国分尼寺の総本山であります。

今回、全国に60以上ある国分寺の中から、国の特別史跡にもなっている遠江(静岡)の国分寺を訪ねてみました。



遠江国分寺探索記

ただの広場にしか見えない国分寺の跡地

その跡地は、静岡県磐田市見付の磐田市役所のすぐ横にあります。 訪れた時は、あいにくの雨でした。
「ココが国分寺の跡地だよ」 って言われないと、ただの広場にしか見えません。
遊具の無い公園のようでもあります。

跡地に入ってすぐに、南大門跡があります。
ピンクの案内板が印象的です。 (何故にピンク?)
この案内板が無ければ、素人の目には南大門があった事すら分かりません。
礎石も無いようです。

南大門跡の案内板です。何故にピンクなの?

南大門跡の案内板の向こうには、さらにピンクの案内版が見えます。   行ってみると、そのピンクの案内版は、中門跡を示してました。

その中門跡の後ろに、一段掘り下げた跡地があります。
金堂へ向かう回廊内で、掘り下げた敷地のまわりに塀が建て回してあったようです。
まあ、これも絵や模型を見たから分かるんだけど・・・

中門から左の方にもピンクの案内版が見えます。
行ってみると、塔の跡地でした。

66mもの七重の塔が建っていたとは驚きです

高く盛られた場所に、七重の塔が建っていたようです。
案内には、「15m四方の基礎の上に66mの塔が建っていた」 と記載されています。

今は、大きな木が何本か生えています。
法隆寺の五重の塔でも、31mぐらいだそうです。
法隆寺の五重の塔も 「高いなぁ〜」 と感じていたのですが、それの2倍も高い塔が建っていたとは・・・
今は、跡地を見るばかりです。




階段の上に金堂が建っていたらしい

一面の草を踏みつつ、金堂があったあたりまで行くと、
右の方に現在のお寺が見えます。
それは、それは、小さなお寺です。

お寺特有の旗がたなびいてないと、集会所や民家と間違いそうな小さなものでした。
国分寺跡地と比較すれば、なんと小さな事か・・・
これも、時代なんでしょうね。

小さな現在の国分寺を見て、左に目をやれば、講堂跡地が見えます。 ココは木に埋もれた感じになってました。
ちょうど、金堂の裏にあたります。
南大門−中門−金堂−講堂が、一直線に並ぶように建てられているのが分かります。

磐田市役所には、1/100の模型が展示してあります

さらに、左を向けば、またもやピンクの案内版が・・・。
濡れた草を踏みならし近寄ってみると。
築地塀の跡でした。

どうやら、国分寺の敷地を取り囲んでいたようです。
これも、絵や模型を見たから分かる事ですけど・・・

ついでだから、南大門跡地の向こうに見える磐田市役所にも寄ってみましょう。
1階のロビーに、国分寺の1/100の模型が展示してあります。 当時の様子が分かる模型です。
跡地を見てから行くも良し、模型を見てから散策するも良し。

模型の近くに、市役所の受付のお姉さんが2人座ってました。
ズボンがびしょ濡れのおっさんが、模型をジーっと見てるなんて、不審者そのものだったかもしれませんね。
写真を撮るにはチト勇気がいりましたが、受付のお姉さんと目を合わさないようにして撮りました。
(こう見えても小心者ですから・・・)

あっ、この遠江国分寺の跡地は、見学通路なんてものはありません。
草むらを踏みわけながら回る事になります。
雨の日に行くのは避けた方が良いです。 で、ないと僕みたいにズボンがびしょ濡れになってしまいますよ。

現在、国分寺は、廃寺になった所や宅地になった所も多いと聞きます。
現存している国分寺も宗派を変え存続している所も多いそうです。
絵や模型にみる国分寺(七重の塔)を探す事は無理のようですね。



遠江国分寺へのアクセス&拝観料

遠江国分寺へのアクセス&拝観料 【入場料】
 跡地の見学は無料
 市役所内の模型の見学も無料


【市役所開館時間】
 8:30〜17:15(平日)


【アクセス】
 JR東海道本線「磐田駅」
  市営バス 約10分 磐田市役所下車すぐ

▲▲ ページのtopへ ▲▲

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.