桶狭間の合戦は、織田信長が天下統一に向け急成長していくきっかけとなった

 【 日本の歴史物語 】top

二条城(世界遺産)
金閣寺(世界遺産)
銀閣寺(世界遺産)
平等院(世界遺産)
登呂遺跡
法隆寺(世界遺産)
本能寺
国分寺
蜆塚遺跡
有岡城(伊丹城)
今城塚古墳
桶狭間古戦場
犬山城
清洲城
墨俣城(一夜城)
新発田城
豪農の館
上田城
晴明神社
気賀関所

桶狭間古戦場 (愛知)

桶狭間古戦場跡地

今川義元は、25,000といわれる大軍を引き連れて、 永禄3年5月12日(1560年)に駿府を出発した。
17日に岡崎へ、18日には沓掛城に入り尾張攻撃の準備を行う。

一方、攻撃を受ける尾張の織田信長は、19日の未明に清洲城で、幸若舞の敦盛を舞い出撃する。
清洲城を出る主従は、たったの6騎だったという。

信長は、熱田神宮に寄り戦勝祈願を行った。
その間、ようやく1,000人程の軍勢が揃い、桶狭間の合戦の頃には3,000人程になったそうだ。

今川軍は、先鋒の松平隊の猛攻で丸根砦・鷲津砦を攻め落とし、大高城周辺の制圧を完了した。
今川義元が率いる本隊は、沓掛城から大高城へ向かう途中の桶狭間で昼食をとった。

その際、天候が急変し豪雨となり、狼狽する今川義元をめがけ、信長軍が一挙に切り込んだ。
服部小太郎が槍で今川義元を刺し、毛利新助が後ろから組みついて義元の首を取った。
今川軍の死者2,500人程度、信長軍の死者は850人程度だった。 2時間程の一瞬の出来事だった。

これにより、東海道に君臨していた今川氏は没落し、勝利した織田氏は天下統一に向け急成長していった。



桶狭間古戦場探索記

古戦場を示す案内

今回は、侵略してきた今川義元を倒し、織田信長を一躍有名にさせた桶狭間の合戦地に行ってきました。

名鉄名古屋本線の中京競馬場前駅で降り、南出口から5分程度歩いた所に古戦場跡があります。
幹線道路から少し入ったその場所は、公園でした。
周りは病院や住宅地。

何処にでもあるような公園なので 『桶狭間古戦場』 を目的に行かないと、気付かないかもしれません。
公園の入り口には、『史跡桶狭間古戦場』 の石碑が立ってますが、車では見落としてしまいそうです。

桶狭間古戦場跡は、5分程で回れるぐらい小さな公園

公園に入ると、すぐに 『古戦場』 の案内があります。
石台の上に立てられた案内版は、それなりの雰囲気をかもしだしていました。

公園といっても、広場とか遊具とかはありません。
公園中に木が茂り、散策の道が造られています。
ゆっくり回っても10分程の小さな公園です。

散策用の道を歩いていると、木に囲まれた石碑のようなものが目に留まりました。
案内の立て札を見ると、『今川治部大輔義元の墓』 とあります。

今川治部大輔義元の墓

木の根元に岩で取り囲まれて、今川義元の墓は建っていました。
誰が供えたのか、花が活けられ、醤油が2本。
(うん?!  何故に醤油・・・??)

今川義元が戦死した場所を示す最も古い石碑











墓の後ろ側には、『今川上総介義元戦死所』 と刻まれた石碑が建っています。 今川義元が戦死した場所を示す最も古いものだそうです。
でも、そんな事がどうして分かるのだろう??

まあ、古文書とか文献とかで調べたんだろうけど、合戦の混乱の中、本当の戦死場所なんか分かるんだろうか?
なんて事を思いつつ、石碑を眺めてました。
戦死の場所の特定なんて、どうでも良いように思うのですが・・

向かいの高徳院へも寄ってみましょう

『今川義元の墓』 の横にねずの木があります。
『駒つなぎのねず』 と言われ、義元の馬をつないだ木だそうだ。
これまた、どうして、そんな事まで分かるのだろう?
言い伝えなのか・・・? 伝説なのか・・・?

この公園には、石碑や句碑が多く建てられています。
大正天皇の即位の記念碑まであります。
何故に・・・? とも思うのですが・・・

時間があれば、道を挟んだ向かいの高徳院へも寄ってみましょう。
大きなお寺で、道から山門まで石段を登ります。
山門では、立派な仁王さんが出迎えてくれます。

何故に境内に本陣跡の石碑が・・・?

山門を潜るとすぐに、『今川義元本陣跡』 の石碑が。
何故、境内にあるのか? とも思ったのですが。
まあ、良いでしょう。

あの有名な桶狭間の合戦跡地でしたが、合戦跡を示すのは石碑ぐらいでしょうね。
もっと、仰々しく記念館でもあるのかと思ってましたが、こじんまりとした公園に、今川義元の墓があるだけでした。

あの織田信長が、天下統一に向けて活躍するきっかけを作った合戦だったのですが・・・
ちょっと、拍子抜けした感もありますね。



桶狭間古戦場へのアクセス&見学料

桶狭間古戦場へのアクセス&見学料 【見学料】
 無料


【時間】
 時間制限なし
 

【アクセス】
 名鉄名古屋本線 「中京競馬場前」
 徒歩5分






▲▲ ページのtopへ ▲▲

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.