越後の大地主伊藤文吉氏の旧日本邸

 【 日本の歴史物語 】top

二条城(世界遺産)
金閣寺(世界遺産)
銀閣寺(世界遺産)
平等院(世界遺産)
登呂遺跡
法隆寺(世界遺産)
本能寺
国分寺
蜆塚遺跡
有岡城(伊丹城)
今城塚古墳
桶狭間古戦場
犬山城
清洲城
墨俣城(一夜城)
新発田城
豪農の館
上田城
晴明神社
気賀関所

豪農の館(北方文化博物館) (新潟)

100畳の大広間に続く総けやき造りの唐破風の玄関

越後の大地主の伊藤文吉氏の旧日本邸。
明治15年から8年の歳月をかけて造られたそうです。
その邸宅を博物館としたのが、北方文化博物館です。

敷地は想像もつかない、なんと8,800坪。
建物も迷子になりそうな1,200坪。
部屋数は、65部屋の純日本式住居。

敷地の周りは、土塁に塀を建て、濠をめぐらしています。
まるで、大名屋敷のようです。
特に、土蔵造りの門や総けやき造り唐破風の大玄関など、百姓とは思えない豪華さです。



豪農の館(北方文化博物館)

ココは大名屋敷か?広い庭を抜け母屋に続く門がある

新潟駅から南東へ20km程、阿賀野川の近くにその大邸宅はあります。
新潟市ではありますが、市街地からはちょっと遠いです。

現地に着くと、石の門柱に茶色の板塀が続く邸宅でした。
門内には巨大な松の木、手入れされた庭があります。
ここだけでも十分に広いのですが、ほんの一部。
(僕の家だったら、ココだけに何十件立つんだろう)

ここは、大名屋敷か? お寺か?
勘違いしそうな空間がそこにはあります。

奥に進むと、目隠し用なのか石垣の壁があり、その奥に土蔵造りの門が現れます。
「やっぱり、ココは大名屋敷だな」 なんて独り言。

洗練された庭園。もはや百姓の家では無い。

門を潜ると受付があります。
入場料は800円。

観光バスできた団体客も多く、おっさんやおばはんが群れてましたが、敷地が広いので気にもならないかな。
でも、おっさんの集団とすれ違うと、酒臭い。

受付を抜けると、さらに洗練された庭園が現れます。
奥には、それはでかい邸宅が・・・。

門のすぐ脇には、『石造物』 何体か並んでいる。
この邸宅には、不釣り合いのような気もしますが・・・

台所だけで俺んちより広い

もちろん邸宅内部に入る事ができます。
裏口のような所から内部に潜入。
「うわぁ〜、ひろぉ〜。天井たかぁ〜!」

入口のすぐ側には、ひろ〜い台所があります。
「わぁ〜、台所だけで俺んちより広い。」
当時使っていた食器や調度品など展示されています。
1つ1つがでかい!

画像の手前に米俵が写ってりでしょ。 (60kg)
毎朝、この1俵(60kg)を炊いたそうです。

だって、当時は、番頭・女中・大工・人足・石屋・鍛冶屋・瓦職人など、家族の他に60人程の使用人がいたらしい。
毎朝1俵もすごいですが、鍛冶屋や瓦職人もいたんですね。 すごいなぁ〜

『なんでも鑑定団』では、いくらの値がつくんだろう?

邸宅内には、使われていた有田焼や九谷焼などの器も数多く展示されています。
見た限り、キズ無しの大皿ばかりです。
『なんでも鑑定団』 では、いくらの値がつくんだろう?
なんて事思いながら見てました。

茶の間もありますが、三間続きの茶の間は、開け放すと37畳もあるそうです。
茶の間にしては、広すぎだよね。 (落ち着かないなぁ)

南側の廊下の長さは、なんと60mだそうです。
う〜ん、何事もけた違いだ。

なんと100畳敷の大広間

さらに奥に進むと、大広間があります。
なんと100畳敷の大広間です。
座敷の欄間のならびには柱が1本も無く、上から釣ってあるので釣欄間と呼ばれているそうです。

この大広間が使用されたのは、冠婚葬祭等の年に数回の特別な行事の時だけ使ったそうです。
大広間には、総けやき造りの唐破風の玄関があります。

まあ、豪農とはいえ、これだけの物をよく建てたもんだ。
何事も桁が違いますね。

京都の名園にも負けない庭園

また、大広間から見る庭がすごい。
京都の名園にも負けない庭園です。
大広間の廊下から、長時間眺めている人も多かった。

母屋の他には、もちろん蔵もある。
三角形の茶室、三楽亭もある。
中庭には、藤の大木があり5月半ばが見頃です。
米どころの新潟。 豪農とは言えすごい邸宅でした。

もともと、初代の文吉さんが20歳で、約13,000平米の畑を与えられ、一人の百姓として分家したそうです。
住んだ家は、六畳二間と二坪の台所がついた小さな家。

文吉さんの奥さんは紺屋の娘で、文吉さんは藍の商売も始めました。
若い夫婦は、お金が貯まると畑を買い足し、商売も繁盛したそうです。
やがては、家を建て替えて蔵を造り徐々に豊かになっていきました。

五代目の文吉さんの時には、29ヶ村に122町歩余(122ha)を所有するまでになったそうです。
そして、五代目の文吉さんの時に、この大邸宅が建てられたそうです。

まあ、何でもコツコツと真面目にやる事なんでしょうね。

今では考えられない程の豪邸です 何軒家があるのだ?!
























豪農の館へのアクセス&見学料

豪農の館へのアクセス&見学料 【見学料】
 大人   800円
 高校生  700円
 中小学生 400円
 

【時間】
 (4月〜11月) 9:00〜17:00
 (12月〜3月) 9:00〜16:30
 

【アクセス】
 JR新潟駅  車で20分
 JR信越本線 「新津駅」 車で10分

▲▲ ページのtopへ ▲▲

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.