天下人までなった秀吉
 【 日本の歴史物語 】top
 旧石器時代
 縄文時代
 弥生時代
 古墳時代
 飛鳥時代
 奈良時代
 平安時代
 鎌倉時代
 室町時代
 戦国時代
 身分なんて無視の下剋上
 天下を掴みかけた信長
 天下人までなった秀吉
 江戸時代
 明治
 大正
 昭和

豊臣秀吉


上田城探索記
上田城探索記

犬山城探索記
犬山城探索記


休日の一時に・・・

天下人までなった秀吉

信長が『本能寺の変』で亡くなった時、羽柴秀吉は中国で毛利と戦っていたんだ。
この人は、もともと百姓の出で、木下藤吉郎と名乗っていた。
織田信長株式会社に入社しても、始めは雑用係からスタートね。

でも、人当たりの良さと機転の早さで、あれよ、あれよ、と言う間に出世していくんだ。
前にも話したけど、斉藤龍興を攻め込む時も墨俣城を築いている。

その機転と手腕を社長の信長に認められて、信長の一武将として、近江長浜の一国を与えられたんだ。
雑用係りが、支店長になったようなもんだね。
この時、羽柴秀吉と改名してるんだよ。

【羽柴秀吉】 木下藤吉郎 → 羽柴秀吉 → 豊臣秀吉
 長浜城の城主になったとき、木下藤吉郎から羽柴秀吉に改名してるんだ。
 織田家の重役で有力だった「丹羽長秀と柴田勝家から一字ずつをもらった。」ってのが通説。
 なかなか媚び方もそつないでしょ。

信長が朝倉を攻めに行って、浅井長政に裏切られ逃げ帰った時も『しんがり』を務めたほど。
この『しんがり』って、難しいんだよ。
追撃してくる敵と戦いながら、本隊の信長を遠くまで逃がさないといけない役目が『しんがり』。
敵に負けてもいけない。
でも、サッサと逃げるわけにもいかないのだ。

こんな実績の積み重ねで、秀吉はなんと中国地方の担当責任者にまでなったんだ。
中国戦略担当役員みたいなもんかな。
もう、りっぱな重役だ。

本能寺の変の時には、その中国地方の司令官として、ちょうど毛利の高松城を水攻めにしていた時。
お城の周りに土手を作って、中に水を溜めて水没させてたんだ。
湖の真ん中に天守閣だけ突き出てるような感じかな。

そんな時に、「信長が『本能寺の変』で亡くなった」って、連絡が来てね。
「マジすかぁ!こりゃ、仇打ちだ!」って思っても、現場から逃げ出すわけにもいかないでしょ。
そこで、「高松城主の清水宗治が切腹すれば、他のみんなは助けちゃる」って提案してね。
「それなら」って事で、清水宗治は、秀吉の前で切腹しちゃうんだ。


高松攻めに決着をつけた秀吉は、信長の仇打ちに急いで向かったね。
その秀吉軍の移動の速さは、『中国の大返し』って言われてものなんだ。

【中国の大返し】備中高松城から山城山崎まで10日間で移動した大強行軍の事。
 高松城(岡山市)から山崎(京都府大山崎町)までの約200kmを2万の軍勢が10日間で移動。
 移動途中の村々に、炊き出しの準備までさせている。
 忙しい中でも用意周到でしょ。

信長を打ち取った明智光秀は、こんなに早く秀吉が向かって来るとは思ってなかったようだ。
「えぇ〜! お前、高松で戦ってたんじゃないの?! 来るの早すぎ!」
まだ、準備が不十分だった明智光秀は、京都の山崎で秀吉と戦う事になってしまった。
これが、『山崎の合戦』。

『山崎の合戦』に勝利した秀吉は、主君の仇を討ったので、織田家内での発言力がグンと増すのね。
会社を乗っ取ろうとしたヤツを追い出した功労者だからね。
この辺から秀吉は、「よっしゃぁ! 俺が天下人になっちゃる!」って思ってたんじゃないかな?

で、やっぱり、「信長の後継ぎをどうするか?」って問題になるでしょ。
普通、長男の織田信忠が後を継ぐべきだけど、彼は本能寺の変で信長と一緒に戦死していたからね。
だから、次男の織田信雄か、三男の織田信孝が後を継ぐのが順当だったんだけど。。。
重役の柴田勝家とかは、三男の信孝を推してたんだよ。

信長の後継者を話し合った清洲城

さあ、「跡目は誰か?」って、話し合いだ。
この話し合い、清洲城で行われたんだ。
だから、『清州会議』って言われている。

「信雄様だ!」「信孝様だ!」って意見が飛び交う中、秀吉が誰も予想してなかった事を言う。

「本来、後を継ぐべき信忠様。しかし、信忠様は信長様と一緒に光秀に打たれてしまった。だから、信忠様の長男である三法師様が嫡流である。三法師様こそ後を継ぐに適任だ。」とね。
これには、重役達もビックリよ。

確かに、筋は通っているけど、三法師はまだ子供でね。
政治も出来なければ、家臣をまとめる事もできない。
でも、発言力の増した秀吉は、半ば強引に三法師を後継ぎにしちまったんだ。
ほんで、自分はチャッカリ、三法師の後見人になっちまった。

これには、柴田勝家が怒ったね。
「なんだ、百姓上がりの小物で、俺の前でヘコヘコしてたくせに!俺は、納得できんぞ!!」
ついに、1583年に秀吉と柴田勝家は、近江の賤ヶ岳で、『賤ヶ岳の合戦』を行う事になるんだ。
この戦いは、秀吉の勝利。

その勢いで、秀吉は柴田勝家の居城である北の庄城まで、勝家を追い詰めている。
この時、勝家の奥さんは、信長の妹で元浅井長政の奥さんだった市で、勝家と再婚していたんだけど。
結局、秀吉に追い詰められた勝家は、市と一緒に自害してしまう。

この時、市の娘達『茶々』『』『小督』(浅井長政との子供)は、助け出されててね。
この三姉妹、後々の歴史に色んな形で携わってくるんだ。

柴田勝家が自害した後に、秀吉は、勝家が推してた三男の信孝も切腹させちまった。
これで、残る邪魔者は、次男の信雄だけ。

『小牧・長久手の戦い』の時に羽柴秀吉が12万人の大軍を率いて入城した犬山城 気配を感じた信雄は、家康に助けを求めに。
「家康のおじさん。助けてくれやぁ〜」
「俺、秀吉に殺されるかもしれない」

「秀吉のやろう!とんでもないヤツだ!」
「信雄よ、このおじさんに任せとけ!」
てな、会話があったか知らないが・・・

家康は信雄の求めに応じて秀吉と戦う事に。
戦場は、尾張の小牧・長久手周辺ね。
小牧・長久手の戦い』、家康が強い、強い。

秀吉が頑張っても、家康に全然歯が立たないんだ。
で、秀吉は、「信雄様に悪意はありませんよ。三法師様を守って、織田家の繁栄を願ってるだけです」
なんて事言って、信雄とサッサと仲直りしちゃったのね。

家康としちゃぁ、立つ瀬がないよな。
「ちっ、信雄のために戦ってやってんのに、勝手に仲直りしよって・・・ もう、知らんぞ!」
てな事で、家康は兵をまとめて帰っていっちゃった。
(ホント、信雄は二代目のボンボンだなぁ〜。後々、どうなるか分かっちゃいない。)


大阪城

こうなると、もう、秀吉の独壇場。
1583年には、大阪城まで建てちゃったよ。
もう、織田家なんか忘れたように天下統一に向けて走り出したね。

でも、彼は百姓の出だから武士の統領『征夷大将軍』にはなれないわけ。
だから、幕府を開く事はできないのね。
それでも、天下人にはなりたいんだな秀吉は。

そこで、信長が追い出した足利義昭の養子になろうとしたけど、断られちゃう。
「百姓の秀吉に、名門の源氏の家柄を与える事なんかできるかぁ!!!」ってね。
足利義昭、プライドだけは高いからねぇ〜)

それでも、天下人にはなりたい秀吉は、関白の近衛前久の養子になる事にしたんだ。
こっちは、上手くいってね、1585年に『関白』になれた。
朝廷からも『豊臣』苗字をもらって、『豊臣秀吉』の出来上がりだ。
なんと、織田株式会社の雑用係りが、豊臣株式会社って言う大会社の社長にまでなってしまったよ。

納得できない大名もいたけど、応仁の乱から続く戦に誰もが飽きていたから・・・
「まっ、豊臣か何か知らんが、戦が無くなれば良いか」 なんて事で認められちゃうわけ。
最後は、四国や九州、東北を平定し、最後まで刃向ってた北条氏を攻め滅ぼし、天下を統一しちゃう。

それと、一向一揆や比叡山での戦いを経験に、「百姓や僧侶に武器を持たしちゃいかん!」って事で、
百姓・町人・寺社から鉄砲や刀などの武器を全部とりあげちゃったんだ。
この『刀狩』で、兵農分離ができあがり、身分が固まったんだよ。
もう、これで、下剋上も終わりだね。

それから、秀吉は、全国の検知もおこなった。
この『太閤検知』で、荘園は無くなり大名は石高に応じて兵を出す事になったんだ。
他にも、ものさしや枡の規格も統一しているだよ。


「やぁ〜、やっと戦の無い平和な時代が来ましたなぁ〜」って喜んでたんだけどね・・・
秀吉は、日本統一だけじゃ満足できなかったようだ。
なんと、中国、インドまでも手に入れたかったらしい。

まずは、中国を手に入れようと朝鮮に使いを出すんだ。
「おい、日本の太閤様が中国征伐に遠征する。中国征伐の協力をしろ。まずは道案内だ!」ってね。

いきなりの使者に、朝鮮も驚いたろうな。
「へっ?俺らいつから日本の子分になったんだ?太閤ってバカじゃないのか?」って感じじゃない。

「何!!協力出来ないだと!!そんなら、朝鮮からだ!」てなことで、朝鮮へ出兵する事になるんだ。
1592年の『文禄の役』ね。
始めは、調子良かったんだよ。
朝鮮も「中国相手に本気じゃ無いだろ。コケ脅しさ」なんて甘く見てたからね。

でも、本当に攻め込んで行ったもんだから、「うわぁ〜、きやがった!」って反撃開始。
中国からも応援部隊がきて、日本も始めの快進撃みたいには行かなくなったんだ。

日本も「マズイ! って思ったんだろうね、講和に向けて、一旦休戦する事に。
でも、交渉は決裂。
そりゃぁ、そうさ、秀吉の思いと、司令部の武将の思いと、現場の武将の思いが全く違うんだから・・

現場で戦ってる加藤清正なんか、秀吉の命令を忠実にガンガン朝鮮を攻めるんだ。
司令部の石田三成は、無謀な戦争を早く終わらせたいから、ガンガン攻める加藤清正がじゃまなわけ。
ある事、無い事、秀吉に報告して、加藤清正を謹慎処分まで追い込んだんだ。
こんなんだから、司令部と現場との信頼関係が無くなってしまうのは当たり前だ。

さあ、講和に向けての交渉が決裂したのなら、また、朝鮮に攻め込むしかないじゃない。
1597年の『慶長の役正』だ。
でも、現場は大変だったんだよ。
補給は無い。 応援も無い。 補給や応援のための船も無い。
引く事も進む事も出来なく、占領地で籠城ね。

そんな中、1598年に秀吉が、「息子の秀頼を頼む」って言いながら亡くなってしまうんだ。
露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢

秀吉が亡くなると出兵している兵隊には、すぐに引き上げの命令がでるんだけど。
「この朝鮮出兵は、何だったんだ?」
疲労困ぱいになった武将達に、得るものは何もなかった戦争だったようだ。

天下を統一した秀吉が亡くなってしまった。
次の大物は徳川家康だね。
だが、家康に天下が回ってくるまでに一波乱ありそうだ。

▲▲ ページのtopへ ▲▲

思わぬ形で天下が転がり込んだ秀吉。
敵対する柴田勝家を破り家康を抑え、関白になり九州・東北を平定し、北条を攻め滅ぼし天下を掴む。
戦争も終わり、ほっとしたのも束の間、朝鮮へ攻め込むが、志の半ばで亡くなってしまう。
そして、徳川家康が、虎視眈々と天下を狙い始める。    >>> 徳川家康の暗躍が始まる

Copyright(c)2010-2018 日本の歴史物語 All rights reserved.